【楽天ROOM】当ブログおすすめの商品はこちら!CLICK!

上肢の運動学 肘について

こんにちは。作業療法士Sです。

今回は、前回に引き続き上肢の運動学について、肘関節を中心に書いていこうと思います。

目次

肘関節

肘関節
肘関節
  1. 腕尺関節
  2. 腕撓関節
  3. 上橈尺関節
作業療法士S

肘関節は3つの関節が合わさってできています。
・腕尺関節:蝶番関節
・腕撓関節:球関節
・上橈尺関節:車軸関節

肘関節の機能

肘角 運動覚

肘の機能は、手の位置を近づけたり遠ざけたりすることです。

前方へのリーチに重要で、摂食機能には必須です。

肘関節の運動

肘関節の運動

肘関節の可動域は屈曲0°〜145°までとされています。

作業療法士S

女性の場合、10度の過伸展することもあります

肘関節の安定性

肘関節の安定性

肘関節を安定させるために、靭帯があります。

靭帯
  • 内側側副靭帯(前・横・後)
  • 外側側副靭帯
  • 橈骨輪状靭帯
  • 方形靭帯
作業療法士S

肘関節内側側副靭帯はMCL、橈骨輪状靭帯はRCLで表します。

肘関節の筋

屈曲

回外位:上腕二頭筋

回内位:上腕筋

中間位:腕橈骨筋

伸展

上腕三頭筋

肘筋

補足)肘関節の伸展 閉鎖性運動連鎖(closed kinetic chain

閉鎖性運動連鎖

三角筋の代償によって、肘が伸展します。

作業療法士S

上腕三頭筋の働かない頸髄損傷(〜 C6B -Ⅱ)の患者様には起き上がり動作などで必要な視点です。

日常生活動作に必要とされる肘関節の可動域

日本ハンドセラピー学会より

日常生活動作で必要とされる肘関節の可動域は、30°〜130°です。

作業療法士S

肘関節以外の関節に障害がない場合は、75°〜105°必要です。

まとめ

今回は上肢の運動学について、肘関節を中心に書いていきました。

骨折などの整形疾患の患者様への作業療法では、骨がただくっつけば良いというものではなく、上肢の役割に応じた運動学が特に重要になります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次