【楽天ROOM】当ブログおすすめの商品はこちら!CLICK!

住宅改修のポイント②

こんにちは。作業療法士Sです。

前回の記事で、住宅改修のチェックポイントの一部を書きました。

今回の記事では、家庭内事故や日本住居の特徴を書いていこうと思います。

目次

家庭内事故

危害のきっかけについて、年齢別に分けると、

65歳以上
  1. 転倒
  2. 転落
  3. その他
  4. ぶつかる・当たる
  5. 切る
20歳以上(65歳未満)
  1. 切る
  2. その他
  3. 転落
  4. 転倒
  5. ぶつかる・当たる
作業療法士S

転倒とは、転ぶ・つまづく・滑ることを示しています

危害の原因となった物や場所について分けると、

65歳以上
  1. 階段
  2. ドア、柱、敷居など
  3. 浴室
  4. 脚立、梯子など
20歳以上(65歳未満)
  1. 包丁など
  2. 階段
  3. 食器
  4. ドア、柱、敷居など
  5. 油脂

上記の表のように、年齢別で危害のきっかけ・原因となった物や場所は異なっています。

CHECK
  • 国民生活センターに寄せられたデータ集計結果によると、家庭内事故の発生件数は20歳以上65歳未満が9280件、65歳以上が4176件
  • 事故全体に占める家庭内事故の割合は、20歳以上65歳未満が46.0%に対し、65歳以上は61.1%

参考:国民生活センターのリポート「危険情報から見た高齢者の家庭内事故」2003/5 公表

新人OTR

65歳以上の方は、家の中で転ぶことが多いのかも…?

日本住居の特徴

日本の気候風土の中で創られた特性

日本の気候風土は、高温多湿で、寒暑の差が激しいという特性があります

POINT
  • 深い庇(ひさし):600〜900mm(夏場の強い日光を避ける)
  • 高床の住居:道路面+45mm(地面の湿気を防ぐ)
  • 大きな開口部(通風と冬場の陽射が奥まで届く)
  • 畳の採用と建具作成、間仕切方法(融通性)

建築の基本寸法

伝統の尺貫法を基に、cmに読み直されて使用している

作業療法士S

部屋の広さ、天井高、廊下幅、建具寸法、畳サイズなど…
住宅の随所に採用されています!

尺貫法
  • 1寸=30.3mm
  • 1尺=303mm=10寸
  • 3尺=910mm=半間
  • 1間=1820mm=6尺

住まいの主な段差

CHECK
  • 玄関の段差:高床のため生じる
  • 廊下と部屋、部屋と部屋との段差:異種の床仕上げ材のため生じる
  • トイレ・浴室の段差:水処理、天井高のため生じる
  • ドア下枠・引戸敷居の段差:気密性、見切りのため生じる
  • 縁側・部屋と地面との段差:掃き出し窓、大きな開口と高床のため生じる
  • ベッドの段差
  • 階段段差そのもの、階段幅が狭い、踏面が小さい、蹴上が大きい、急勾配・踊り場の形状
  • その他:洗濯干し…バルコニーに出る等

転倒を予防するために

原因
  • 小さな段差(15〜30mm)
  • 見えにくさ
  • 装具
  • すり足
  • ふらつき(大きな段差昇降、体勢変更):階段、跨ぎ段差、車いすからの移乗、歩行補助具を手放す など
  • 滑る
対応策
  • 段差解消スロープ(段差の3倍以上の長さ)
  • 面取りカット
  • 床仕上げ材(隣り合う部屋を同一床材、弾力性・緩衝性があるものにする)
  • 吊り戸やVレールの採用(敷居をなくす)
  • 目視テープ利用やフットライト設置(色のコントラスト)
  • 手すりの設置(姿勢を保持するため;構造、設置場所、形状、材質など…)
  • マット・敷物は固定(縁のめくれ・浮きに注意)

まとめ

今回は、家庭内事故や日本住居の特徴を書いてみました。

65歳以上の方は家の中での転倒リスクが65歳未満の方よりも高いという点、日本住居の特性上段差が生じやすいという点から、転倒防止・安全の確保が必要になります。

対象者(患者様)とそのご家族の身体的・精神的負担の軽減を図り、快適な住まいにするための提案をしていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次