【楽天ROOM】当ブログおすすめの商品はこちら!CLICK!

【作業療法】ハンドリングの介入ポイント

こんにちは。作業療法士Sです。

前回の記事では、アクティビティへの介入ポイントについて書いていきました。

今回の記事では、アクティビティ介入時にも意識していただきたい、ハンドリングのポイントについて書いていきます。

目次

ハンドリングの目標

一緒に動く中で、患者様の反応を手から感じ取り(評価)、セラピストはサポート・コントロール(治療)していきます。

目標

ハンドリングを通して、楽で効率的に課題ができるようになる

上肢の役割

上肢の役割

●上肢の機能的役割:支持、保護、到達、操作、表現、etc…

到達のための上肢各ユニットの役割

  • 肩:運動方向
  • 肘:伸縮機能としてのアームの長さ
  • 前腕:手の向きや傾き
  • 手関節:把持を安定させる
  • 指:巧緻動作  

課題を行うために

努力的な座位では、上肢本来の動きは制限されてしまい、課題遂行は困難となります。

POINT
  • バランスを崩さないこと ⇨ 姿勢の調整(安定性向上)が大切

動きやすい座位とは

動きやすい座位、安定性の良い姿勢を作るためには、支持基底面に対する重心の位置を意識する必要があります。

力学的に安定した姿勢
  • 身体全体、あるいはその一部が動くと重心は移動する
  • 重心線が支持基底面内にあると平衡が保たれる
  • 支持基底面の中心に近いほど安定する

人体の分節構造

人体は、頭部・体幹(骨盤・胸郭)・四肢と複雑な分節構造をしています。

分節構造が平衡を保持するためには
  • 上位分節の重心線が下位文節との接地面内にあること
  • 全体の重心線が最下位分節の支持基底面にあること

骨盤・胸郭・頭頸部の位置関係はどうなっているのか、みていきましょう!

まとめ

今回は、ハンドリングのポイントについて書いていきました。

アクティビティやADL動作等、課題に柔軟に対応しやすくためには、上肢機能が固定から解放され、到達・操作へと変化する(手が軽くなり、伸びやすくなる)必要があります。

ハンドリングの際には、上肢に着目するだけでなく、支持基底面上での重心移動・姿勢との関係性を意識することが大切です。

詳しくは以下の本をお読みになることをオススメします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次