【楽天ROOM】当ブログおすすめの商品はこちら!CLICK!

野球肘のテーピングのやり方

こんにちは。作業療法士Sです。

8/6(土)から第104回全国高等学校野球選手大会、“夏の甲子園”が始まりましたね!

(個人的にはプロ野球よりも高校野球の方が好きで、毎年応援しています…!)

野球つながりと言ってはなんですが…以前担当させていただいた患者様に「野球肘」の方がいらっしゃったのを思い出しました。

今回は、指導させていただいた野球肘(内側型)用テーピングのやり方について書いていこうと思います。

目次

使用道具

作業療法士S

今回はアンダーラップ、EBテープ、EBHテープを使用していきます。

テーピング

外反制動

アンダーラップ+アンカー(EBH−50)
手順①

・肘関節屈曲40°〜50°でアンダーラップを前腕中央から上腕中央まで巻き、両端をアンカーで止める

外反制動(EB−50)1本目
手順②

・上方アンカーから、上腕に並行するように肘内側に向かって、下方アンカーへ

外反制動(EB−50)2本目
手順③

・下方アンカーから、前腕に並行する様に肘内側に向かって、上方アンカーで終わる

作業療法士S

固定性を上げる場合、スパイラルも追加することもあります。

スパイラル

スパイラル(EB-50)1本目
スパイラル(EB-50)1本目
手順①

・肘関節屈曲40°〜50°でアンダーラップを前腕中央から上腕中央まで巻き、両端をアンカーで止める

・下方アンカー外側から始まり、肘内側へ向かい、上腕後方を通って上方アンカー外側で終わる

スパイラル(EB-50)2本目
スパイラル(EB-50)2本目
手順②

・上方アンカー外側から始まり、肘内側へ向かい、前腕後方を通って下方アンカー外側で終わる

まとめ

今回は、野球肘(内側型)用テーピングのやり方について書いていきました。

野球肘は、成長期にボールを投げすぎることによって生じると言われています。

痛みを我慢して投球を続けていると悪化し、症状によっては手術が必要になることもあります。

スポーツへの復帰時期は主治医と相談することが大切です。復帰後もテーピングはあくまで一助、無理のない範囲から始めていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次